過去の企画展

第22回企画テーマ展
「北海道樹木万華鏡 ―スキャンアートと標本で見る木々のかたち―」

画像

DATE

2024.04.27(土)–2024.06.23(日)

ADMISSION

無料

OVERVIEW

さまざまな「かたち」を持つ樹木。アーティスト・孫田敏氏による細密なスキャン作品を中心に、腊葉標本(押し葉標本)や化石標本を加えて、多面的な視点から北海道の木々たちの世界を紹介します。 普段はあまり注目することがない、その「かたち」の面白さや美しさ、多様性をお楽しみください。

第21回企画テーマ展
「森のちゃれんが宝箱 -スタッフ一押しの収蔵資料や博物館活動を紹介する展覧会、いや、展乱会!?-」

画像

DATE

2024.02.10(土)–2024.04.07(日)

ADMISSION

無料

OVERVIEW

北海道博物館の学芸員・研究職員が、過去に実施したクローズアップ展示の再展示、おすすめの一品展示、博物館ならではの活動紹介を行います。 どんな展覧会になるかは、できてからのお楽しみ・・・。 はたして、<宝箱>の空間となるか・・・。 なにせ、それぞれの展示コーナーにおいて、スタッフそれぞれの関心が個々に表現されますから・・・。 場合によっては、個性と個性のぶつかり合い、まさかの展<乱>会へと発展・・・!? いずれにせよ、札幌雪まつりから春休みにかけての期間、北海道博物館が所蔵する資料の可能性や当館が実施している諸活動についてあらためてご理解を深めていただくとともに、当館で活躍するスタッフの関心や専門性についてお知りいただく機会を創出いたします。この展示空間が、北海道博物館の<使命>を道民の皆様とあらためて共有し、北海道の未来づくりへとつながる文字通りの<宝箱>となれば、幸いです。

北海道博物館第17回アイヌ文化巡回展
2023(令和5)年度 釧路市立博物館企画展
「久保寺 逸彦~釧路が育んだアイヌ文学研究の泰斗~」

画像

DATE

2023.11.18(土)–2024.02.04(日)

OVERVIEW

釧路市立博物館(釧路市)を会場に、北海道博物館第17回アイヌ文化巡回展を開催します。

北海道博物館第9回特別展
ユネスコ世界遺産登録記念「北の縄文世界と国宝」

画像

DATE

2023.07.22(土)–2023.10.01(日)

OVERVIEW

2021年、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に正式登録されました。 本展覧会では、この「北海道・北東北の縄文遺跡群」や世界遺産とは何かをわかりやすく紹介するとともに、「北の縄文文化」をあらわす国宝、国指定重要文化財も一堂に公開します。

北海道博物館第14回アイヌ文化巡回展
美唄市郷土史料館企画展
「アイヌ語地名を歩く-山田秀三の地名研究から-」

画像

DATE

2023.07.07(金)–2023.09.03(日)

ADMISSION

無料

OVERVIEW

美唄市を会場に、北海道博物館第14回アイヌ文化巡回展を開催します。

第20回企画テーマ展
「もっと!あっちこっち湿地~自然と歴史をめぐる旅~」

画像

DATE

2023.02.25(土)–2023.05.28(日)

ADMISSION

無料

OVERVIEW

湿原、沼、川、湖、干潟… 北海道は湿地の宝庫! 歩いて、感じて、学べる展示が北海道博物館に出現します。 湿地で見られる鳥や魚、昆虫や植物、そして幻になってしまった生きものたちが大集合。さらに、かつては日本最大の湿原だった石狩大湿原の開拓など、あなたの足下にもきっと埋まっている湿地の歴史を掘りおこします。 皆さんも、湿地にハマってみませんか? ※この展示会は、臨時休館となった2021年夏の特別展のリメイク展示です。