過去の企画展

北海道博物館第17回アイヌ文化巡回展
2023(令和5)年度 釧路市立博物館企画展
「久保寺 逸彦~釧路が育んだアイヌ文学研究の泰斗~」

画像

DATE

2023.11.18(土)–2024.02.04(日)

OVERVIEW

釧路市立博物館(釧路市)を会場に、北海道博物館第17回アイヌ文化巡回展を開催します。

北海道博物館第9回特別展
ユネスコ世界遺産登録記念「北の縄文世界と国宝」

画像

DATE

2023.07.22(土)–2023.10.01(日)

OVERVIEW

2021年、「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に正式登録されました。 本展覧会では、この「北海道・北東北の縄文遺跡群」や世界遺産とは何かをわかりやすく紹介するとともに、「北の縄文文化」をあらわす国宝、国指定重要文化財も一堂に公開します。

北海道博物館第14回アイヌ文化巡回展
美唄市郷土史料館企画展
「アイヌ語地名を歩く-山田秀三の地名研究から-」

画像

DATE

2023.07.07(金)–2023.09.03(日)

ADMISSION

無料

OVERVIEW

美唄市を会場に、北海道博物館第14回アイヌ文化巡回展を開催します。

第20回企画テーマ展
「もっと!あっちこっち湿地~自然と歴史をめぐる旅~」

画像

DATE

2023.02.25(土)–2023.05.28(日)

ADMISSION

無料

OVERVIEW

湿原、沼、川、湖、干潟… 北海道は湿地の宝庫! 歩いて、感じて、学べる展示が北海道博物館に出現します。 湿地で見られる鳥や魚、昆虫や植物、そして幻になってしまった生きものたちが大集合。さらに、かつては日本最大の湿原だった石狩大湿原の開拓など、あなたの足下にもきっと埋まっている湿地の歴史を掘りおこします。 皆さんも、湿地にハマってみませんか? ※この展示会は、臨時休館となった2021年夏の特別展のリメイク展示です。

第3回蔵出し展
「久保寺逸彦文庫―アイヌ文学研究者による調査と資料をとおして、時代をさぐる―」

画像

DATE

2022.10.29(土)–2023.01.05(木)

ADMISSION

無料

OVERVIEW

アイヌ文学研究をはじめ、アイヌ文化研究に大きな足跡を遺した久保寺逸彦(くぼでらいつひこ)(1902―1971)は、基礎的な資料の集積と整理に努力を傾注した研究者でもありました。 その没後から50年あまりが経ちました。昨年(2021年)までに著作集全4巻が完結した機会をとらえ、久保寺逸彦旧蔵資料のほとんどを収蔵する当館において、これらの資料約7,000点の全貌を紹介する展示会を開催いたします。 その際、あわせて考えておきたいことは、久保寺による調査もまたアイヌ文化をとりまく時代の中にあったことです。そして、調査の“協力者”と位置付けられがちな、資料を語り遺した人びとと当時の社会から、久保寺らの調査とその資料を見直すことも大事な課題です。 今回は、これらの視点を通して、遺された資料を伝え、その意義を考える機会としたいと思います。

第13回アイヌ文化巡回展
だて歴史文化ミュージアム特別展
「アイヌ語地名を歩く~山田秀三の地名研究から~」

画像

DATE

2022.09.17(土)–2022.11.27(日)

OVERVIEW

伊達市を会場に、北海道博物館の第13回アイヌ文化巡回展を開催します。