
バーチャル北海道博物館とは?
約3千㎡ある展示室の中をパソコンやスマートフォンの画面で自由に歩き回ることができる360度画像や、展示のハイライトを紹介した動画などを通じて、気軽にバーチャル展示体験。
インターネット接続があれば、どこにいても北海道の自然・歴史・文化について学んでいただけます。ぜひ、お楽しみください。
バーチャル北海道博物館の楽しみ方
展示室の中を探検する気分で、バーチャル体験を楽しんでください。
-
どんな展示物があるかな? じっくりさがしてみましょう。
-
ゆっくり歩きまわると、何かしら新しい発見があるかも……?
-
ぜひ、お気に入りの展示物を見つけてください。
-
「この展示物は何だろう」「どうしてここにあるの?」など、疑問もわくかもしれません。
-
機会があれば、ぜひ、実際に当館を訪れて、確かめてください。
- 総合展示内には内容を定期的に変える「クローズアップ展示」コーナーが8か所あり、ほかにも個々の展示や展示物(資料)を適宜更新しています。
- 「バーチャル北海道博物館」内のストリートビュー画像(2018年3月撮影)、ムービー、写真とも、現在は展示されていない資料やパネルなどが写っている場合もありますが、展示室の雰囲気を味わっていただくために公開しています。
- 再開館後も当面は、感染拡大防止のため、さわれる展示物など、一部の展示はご利用いただけない状況が続く見込みです。
- 以上について、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
オンライン企画展
過去の企画展の一部をオンラインでお楽しみいただけます。
北海道の恐竜ONLINE
北海道の恐竜化石の特徴やそのスゴさを、360度写真による展示室のバーチャルツアーや北海道大学の小林快次先生のギャラリートーク動画を中心にご紹介します。
オンライン「楽器 見る・知る・考える」
北海道博物館が所蔵する楽器・音具資料などのほか、楽器学の幅広い知見と音楽教育現場での豊富な経験を有する枡谷隆男さん(札幌市)のコレクションの一部も、あわせてご紹介します。