開催終了

道北巡回展 「探してみよう! 地域のお宝」

画像

DATE

2021.07.24(土)–2021.12.30(木)

ADMISSION

無料

趣旨

士別市朝日町、名寄市智恵文地区の高齢者の皆さんと、地域のお宝(地域資源)を学び、楽しみ、伝える学習プログラムをつくりました。「冬山造材」「めん羊の利用」「馬を使った米づくり」をキーワードに、この取り組みを紹介します。合わせて名寄市日進地区で実践中の認知症予防プログラムも紹介! ※本展示会は、北海道博物館が実施する以下の研究プロジェクトによるものです。 科学研究費学術研究助成基金助成金(基盤研究(C))「少子高齢社会のウェルビーイング創成型地域学習コンテンツの開発」(2018-2022年度))研究代表者:青柳かつら(北海道博物館)、研究分担者:山下俊介(北海道大学)、黄京性(名寄市立大学)

開催概要

  • 感染症拡大状況によって、展示会は中止・会期変更する場合があります。会期の詳細は、開催館にお問い合わせください。

<巡回①士別市>

  • 会場

    士別市立博物館
    (士別市西士別町2554 TEL 0165-22-3320)

  • 会期

    7月24日(土)~8月22日(日)

  • 時間

    9:30~16:30

  • 会期中休館日

    毎週月・火曜日 (7/26~27, 8/2~3, 8/9~10, 8/16~17)

<巡回②名寄市>

  • 会場

    名寄市北国博物館
    (名寄市緑丘222 TEL 01654-3-2575)

  • 会期

    9月14日(火)~9月28日(火)
    ※北海道に発令された「緊急事態宣言」延長のため、開催中止となりました。(令和3年9月14日更新)
  • 時間

    9:00~17:00

  • 会期中休館日

    毎週月曜日 (9/20, 9/27)

<巡回③美深町>

  • 会場

    美深町文化会館COM100 ギャラリー
    (美深町字西町22 TEL 01656-2-1744 (美深町教育委員会))

  • 会期

    10月9日(土)~10月26日(火)

  • 時間

    9:00~21:00

  • 会期中休館日

    なし

<巡回④美瑛町>

  • 会場

    美瑛町郷土学館
    (美瑛町栄町4丁目1-1 TEL 0166-74-6116)

  • 会期

    12月4日(土)~12月30日(木)

  • 時間

    10:00~19:00(※最終日12/30のみ17:00閉館)

  • 会期中休館日

    毎週火曜日(12/7, 12/14, 12/21, 12/28)

観覧料・実行体制

  • 観覧料

    無料
    (※ただし、常設展示の観覧には入館料が必要な場合があります)

  • 主催

    北海道博物館・士別市立博物館・名寄市北国博物館・美深町文化会館COM100・美瑛町郷土学館

  • 協力

    朝日郷土資料室・知恵の蔵運営委員会・名寄市智恵文公民館・智恵文中央老人クラブ・今度会・道北地区博物館等連絡協議会

  • 企画製作

    北海道博物館・博物館を拠点とする地域資源活用研究会(同会のウェブサイトはこちら

関連講座

概要

  • 講座名

    「比べる視点で 地域映像を愉しむサロン」(※各会場共通)

  • 対象

    小学生以上

  • 参加料

    無料

  • 定員

    15名

  • 申し込み方法

    開催館へお電話で(講座開催日1ヵ月前から受付)

  • 内容

    展示に関連した映像を見ておしゃべりをする参加型講座です。
    (※映像の内容は会場によって異なる場合があります)

日時・会場・申し込み先

  • 感染症拡大状況によって中止・会場変更する場合があります。

<講座①士別市>

  • 日時

    8月7日(土)13:30~15:00

  • 会場

    士別市民文化センター1階研修室(士別市東6条4丁目1)

  • 申し込み先

    士別市立博物館(TEL 0165-22-3320)

<講座②名寄市>【この行事は開催を中止します】

  • 日時

    9月18日(土)13:30~15:00

  • 会場

    名寄市北国博物館(展示会場と同じ)

  • 申し込み先

    名寄市北国博物館(TEL 01654-3-2575)

<講座③美瑛町>

  • 日時

    12月18日(土)13:30~15:00

  • 会場

    美瑛町郷土学館(展示会場と同じ)

  • 申し込み先

    美瑛町郷土学館(TEL 0166-74-6116)

ACCESS INFO