日記や新聞に見る北海道と樺太の鉄道

画像

DATE

2024.09.15(日)

ADMISSION

無料

鉄道は、北海道では明治13年(1880)、日本領時代の樺太では明治39年(1906)に開通して以降、多くの人びとに重要な交通手段として利用されてきました。
その具体的なようすを、明治期から昭和戦前期に記された札幌農学校卒業生の日記や、戦前期に発刊された『樺太日日新聞』の記事などから紹介します。

  • 第10回特別展「みんなの鉄道」関連行事

イベント詳細

  • 行事番号

    16

  • 日時

    9月15日(日) 13:30〜15:30

  • 会場・実施場所

    講堂

  • 集合場所

    講堂

  • 担当

    三浦泰之・石子智康(当館職員)

  • 対象

    どなたでも

  • 定員

    80名(先着)

  • 参加料

    無料

受付状況

  • 今後の感染拡大状況によっては、内容の変更、開催を中止する場合があります。あらかじめご了承ください。

申し込み方法

事前申込、8月16日(金)から、お電話(011-898-0500)で受付します。(受付時間:開館日の9:30~17:00)

ACCESS INFO